![]() |
完成画像 幅2300mm ×奥行75mm × 高70mm 使用部材 W230 D19 H240 3枚 W97 D39 H240 3本 W97 D39 H182 1本 W90 D90 H70 6本 端材利用 水性キシラ塗料3回塗り |
完成写真、デッキの上の木材は忘れ物。 |
![]() |
![]() |
|
1、木材の切り出し | 2、柱の部材の切り出し | |
![]() |
![]() |
|
3、水性キシラ塗装、設置場所のメンテナンス。 | 4、設置スペースの清掃 | |
![]() |
![]() |
|
5、柱とデッキ枠の組み合わせ。水平レベルが難しい。天板を貼って完成。 | ||
ゴールデンウィークに和室前のデッキを作成、この方法でリビング前のデッキも作成することにした。以前から デッキはあったがメンテを考えてただブロックを重ねて高さを出し板を渡しただけなので、歩くたびにギシギシ音 がしていた、しっかり柱を立てて作成することにする、工程は和室のデッキで立証済みである。 |
||
![]() |
![]() |
|
1、新しい部材にキシラで塗装、 古い板を洗って乾燥させキシラで塗装(水性キシラ2回塗り)を行う。 |
2、家の塀に立てかけて乾燥 | |
![]() |
![]() |
|
3、前の設置スペースの清掃 | 4、水平レベルをだし枠と柱を垂直に固定してゆく | |
![]() |
![]() |
|
組み立て前に設置場所をメンテ、犬走りのコンクリート部と庭にはコンクリート隅石を置く。 | ||
完成、幅2300mm 奥行2300mm 高690mm | ||
■使用木材は予算の関係上しかたなく安い米松を使用、但し塗料は水性のキシラを2〜3度塗りとした。 | ||
リビング前のデッキは7年目だが木材の痛みはない、2年に一度は塗装をしている、今回はもう少し頑丈に | ||
作ることにした。 | ||
■前準備:1.図面の作成、予算組み、 2.木材の切り出し、3.木材の塗装、 | ||
■道具類:丸のこ、インパクトドライバー、水平器、曲尺、メジャー、直角金具、塗装具一式、掃除道具、等 | ||
2009.11.18 更新
Home Factry ASSO & KATO